2019年3月28日木曜日

第35回東広島の史跡・文化財を見て歩く会コース試歩を行いました。

第35回東広島の史跡・文化財を見て歩く会試歩が行われました。

平成31年(2019)4月29日に開催される前に決定したコースを実際に歩きながらコースの安全や注意する点を実際に想定時間に合わせて歩いて点検するものです。

9:30に集合場所の平岩小学校を出発します。

平岩地蔵
交通量の多い道路沿いにあり
コースの一番最初の解説地点なので
人の込み具合を点検します。
ゆうりんさん(綿林神社)
民有地が傍にあるので
民有地に立ち入らないよう注意を促すようにします。
寺家駅
新しく開業した寺家駅を南北に線路をまたいで渡ります。
地元寺家会が10億円を負担して誘致したものです。
途中 西国街道を横切ります。
向こうの山をこえると
飢え坂があります
平泰寺
整形板碑や一石五輪塔 蔵田房信の供養碑がある
 平泰寺にある蔵田房信供養碑
鏡山城合戦開場のため働くが
自刃させられる。
西条東村との境にかけられて
いるのが発見され平泰寺に
移される
 古屋城跡
寺家城跡
新宮神社
神武天皇の腰掛石があります。
手水鉢として使われており
盃状穴が見どころです。
新宮神社を出て山の中を通る
中世山陽道として使われていた
道路を歩きます。 
中世山陽道から長福寺へ向かいます。
長福寺の鎮守社
諏訪八幡宮
諏訪の名は諏訪明神ではなく
八幡宮遷宮の使者の名前が諏訪だったから
西条柿発祥の地
当日は12神将の像を
見せて下さるそうです。 
 昼食場所となる寺西小学校
校庭に移されている羅漢古碑
青谷の風景がいかに美しいかが
よまれている。
寺西小学校の設立のために貢献された人々の
功績をたたえる石碑の数々。
賽ノ神
古代山陽道推定値沿いにある
道祖神で旅の安全を願ったものか
発掘されたところ
石をもった石塚の上に建っている
発掘したときの様子
石塚の上に建っている様子がわかる

賽ノ神南側で発掘された
横田第一遺跡
弥生時代の住居跡が10基発見された
住居跡からガラス製の玉が発見された

郡八幡神社
正玄寺

正玄寺の銅鐘
天女が美しい







0 件のコメント: