2020年1月25日土曜日

令和2年1月例会が行われました。

令和2年1月25日
月例会の報告

 場所 東西条地域センター
 日時  1月25日13:30~

研究発表Ⅰ 「大宮神社調査3 棟札」今田 幸博氏
研究発表Ⅱ 「八本松開拓団の歩み」小田 正之氏
連絡/相談コーナー 蔵楽会長


大宮神社調査3 棟札」今田 幸博氏


  志和町 大宮神社の宝物庫である宮蔵の中に、17枚の
棟札(箱の破片も含む)が収蔵されている。     
  大宮神社自体は創建以来何度も火災に遭い多くのものが
失われたが宮蔵は、離れた場所に建っているので焼失を免れ
収蔵品は現在まで伝わっている。            
  多くの経典や懸け仏など神仏習合の.時代の名残の品々が
櫃に収められたままその櫃ごと文化財として価値を持ち多く
の収蔵品を守ってきた。                
 中には祭礼に使った道具や文化財指定の証書などありとあら
ゆるものがあった。                 
  東広島郷土史研究会志和会は東広島市教育委員会と相談して
これまで調べてこられなかった文化財指定の経典類以外の収蔵品
を時間をかけてじっくり調査することにした。        


宮蔵自体が文化財となっている。

収蔵されていた棟札

判読されたもの
特に判読したといっても赤外線カメラで判読したわけでは
ありません。目視や写真に撮り判読しました。     




「八本松開拓団の歩み」小田 正之氏

昭和20年  農地開発営団が主体に旧原村陸軍演習場跡の開発に乗り出す。
昭和21年4月 原村開拓団結成、戦災離職者22世帯、海外引揚者19世帯など
合計69世帯仮宿舎は旧軍兵舎利用、入植者以
外に広島・呉などの戦災者89世帯も同居、35
haにイモ類・蔬菜類を作付。       

昭和21年7月 オーストラリア軍が接収を宣言12月までの立ち退きを要求入植
者31世帯とその他27世帯は広島陸軍兵器補給廠
八本松分廠跡の使用許可を受ける。12月までに
移転完了。                
昭和22年1月7日 八本松開拓団/「向原農事実行組合」結成、開墾・営農・農
村工業の一体化を目指す。         
4月 瓦製造部スタートするが、操業三か月で事業見直し
(瓦の土が不適・技術が未熟)
和傘製造部(番傘の紙張り・油塗りなど)が
授産場として県が補助、転職も多く、2年で
廃業。                 
昭和23年 再度黒瓦製造、沿岸部で販売、機械と整形圧縮機導入。    
昭和24年 向原開拓農事実行組合解散、八本松開拓農業協同組合設立。農地
法に基づき、21名が開拓地配分買い受ける。    
昭和25年 各戸1頭の役牛を目指し小牛7頭をいれる。資料不足、飼育技術
不足で中止<朝鮮戦争始まる>          
昭和26年 7戸が煙草栽培を始める 1戸が継続。桃の苗木を植えるが商
品化できず。                
昭和27年 落ち葉で堆肥作り、スイカの生産(20t/日 生産。八本松ス
イカの名声を得るが過剰生産で中止)      
養鶏100~1000羽のケージ飼育。       
川上農協管内50,000羽飼育で生産過剰で中止。 
昭和30年 黒瓦の製造中止、他社工場進出転職者が増える。      
昭和31年 ブルドーザ―による、機械開墾。   
養豚始めるが2年で中止(悪臭公害で)      
昭和48年 八本松開拓農業協同組合解散               












連絡/相談コーナー
1.令和2年歩く会のコース 実行委員会1月27日13:30からコジマヤ2階で
2.臨地研修委員長交代と春の臨地研修予定。大山寺・大神山神社・上淀廃
寺・妻木晩田遺跡。                      
3.新年度総会 4月18日(土)東西条地域センター。         
4.令和2年郷土史展 2020年12月8日~15日 くらら市民ギャラリー。
5.2月例会 2月22日(土)13:30~ 市民協働センター。      
発表1.岩の山遺跡の板碑 近藤孝美氏
発表2.木原家 三嶋 昇氏     

 




0 件のコメント: