第34回東広島を見て歩く会
菖蒲前伝説ゆかりの地を訪ねて
-八本松町原めぐり-
集合場所
東広島市八本松町原 原小学校グラウンド
菖蒲前紙芝居 グラウンド内では、歩く会を事前に予習して頂くため 様々な解説を行っています。 |
菖蒲前紙芝居 分かり易く菖蒲前を説明しています。 |
コースの概要 今回歩くコースの見どころなど説明しています。 |
コース概要案内
井東氏による菖蒲前伝説移り変わり 広島市東区の鶴羽根神社は菖蒲前ゆかりの神社として 紹介されている 菖蒲前 鶴羽根神社考察はこちら |
菖蒲前伝説移り変わり
三つの速度で歩くグループにわけました できるだけ自分のペースにあった歩き方を してもらうためグループをわけました |
来賓各位 |
会長挨拶
祝辞 |
ラジオ体操 |
受付 |
スタート |
自衛隊原村演習場兵舎前を通って
第1関所では関係者が押印など対応に おわれています |
冠木門は担当団体の自作です。 会を毎年盛り上げてくださいます。 |
第1関所 円福寺 通行手形の押印におわれます |
円福寺は、菖蒲前の冥福を祈る為の 小倉神社が名を変えたもので 没後800年以上たった今も 地元の方が守っています。 |
位牌などがある仏壇 |
西妙(菖蒲前)像 |
涅槃図 |
菖蒲前位牌 位牌には二位とあります。 帝の傍にいた方ですので 頼政の三位よりうえだったんですね 位牌には菊の紋章があしらわれています。 |
毘沙門立像 円福寺の横にある毘沙門堂に 安置されている像です。 |
自衛隊演習場内をあるく |
第二関所 小倉神社 |
小倉神社解説 |
小倉神社参道 |
タブノキ解説 |
小倉神社階段 |
最期の階段 |
小倉神社拝殿で解説 |
小倉神社で菖蒲前伝説を聞く |
菖蒲前御墓 |
自衛隊演習場内を歩く |
いざ雷八幡神社へ |
第3関所雷八幡神社 参道 |
雷八幡神社解説 |
景山英俊先生の説明 |
歌碑・石碑解説 |
第3関所 雷八幡神社 |
拝殿内の三十六歌仙説明 |
沢山の絵馬の解説 |
第4関所へ向かう |
第4関所 原郵便局 |
農業技術センター原郵便局の変遷解説 |
第5関所 教順寺 |
ハーブティーのご接待いただきました。 皆さんしばしの急速に ほっとされていました。 |
黙霖の書など解説 |
疎開感謝の碑解説 |
説明員により見どころの案内 |
江戸時代の住職 雲幢(うんどう)師の墓 |
雲幢師の解説 三業惑乱の終結に力をそそがれた |
幕末の勤皇僧 宇都宮黙霖が かかれた書 幻華とは雲幢師の号で 幻華遺跡法城とは 雲幢師が仏法のため働かれた場所であるという意味でしょうか |
いよいよ最後原小学校にもどります
校舎には壁画が書かれました |
学校名と菖蒲の前 |
原小学校では菖蒲前伝説を語り継いで ゆかれています。総合表現として学習発表会で 発表されています。 菖蒲は学校の校章となっています。 |
第6関所 原小学校 アンケート記入中 |
関所では役人役でお出迎え |
0 件のコメント:
コメントを投稿