かんぽの宿彦根の朝です。
| かんぽの宿彦根の朝はバイキングから |
| 宿の一方から彦根城がみえます。 |
| 部屋からは琵琶湖が望めます。穏やかな琵琶湖、淡海にふさわしい |
| 駐車場に到着いざ、彦根城 |
| まず、入口にある馬屋の見学、馬屋が残る城はここだけとか |
| さて本丸へむかいます。 |
| 御殿が再建され、歴史博物館が併設されています。 |
| 攻められたら、本丸へ向かう橋は落とすそうです。 |
| 天秤櫓と橋 |
| 櫓の柱 ちょうのあとがすごい |
| ひこにゃんと記念写真 |
| 取り替えられた火頭窓の枠が置いてありました |
| 天守へのぼります |
| 一階、2階、3階と上がるたび階段は急になってます。 |
| 天守の中は殺風景なにもなし。 |
| いつもは武具などの倉庫になっていた天守 |
| 説明を追加 |
| 博物館へいざ |
| 等身大パネルがお出迎え |
| 近江八幡の街並み |
| 水路には船があります |
| 江戸時代は水路が主要交通です |
| お昼ごはん |
| 近江八幡こと日牟禮仁じゃ神門 |
| 八幡様らしく武器の奉納 |
| そろばん玉でできた、奉納額 |
| 幣殿 |
| オガタマノキの実が落ちてきました |
| ここはあのメンタームの近江兄弟社の本社がありました |
| 街並みを散策すると近江八幡の開祖 豊臣秀次の像を見つけました。成瀬修氏作 |
| 元小学校の建物を観光案内所につかわれていました。 この後帰路についます。結構歩いて食べて・・つかれますね。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿